facebook twitter mail key notification checkmark chevron chevron-left location image user group plus comment bubble

奥田庸介監督最新作「青春墓場」の劇場公開をクラウドファンディングで実現!

東京フィルメックス正式出品、奥田庸介監督最新作
『青春墓場』劇場公開支援プロジェクト!

数々の衝撃作を世に放ってきた奥田庸介監督が現代社会に問いかける長編最新作『青春墓場』。本作の一般劇場公開(2023年夏目標)に向けて、ご支援をお願いいたします。

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額700,000円を達成し、2023年1月31日23:59に終了しました。

コレクター
40
現在までに集まった金額
707,333
残り日数
0

FUNDED

このプロジェクトは、目標金額700,000円を達成し、2023年1月31日23:59に終了しました。

Presenter
映画 青春墓場 プロフィールを表示

プロジェクトをブログやサイトで紹介

テキストエリアのコードをあなたのブログやサイトのHTMLに張り付けると、右にあるようなプロジェクトウィジェットが表示されます。

2023年夏公開予定 奥田庸介監督『青春墓場』

このプロジェクトについて

数々の衝撃作を世に放ってきた奥田庸介監督が現代社会に問いかける長編最新作『青春墓場』。本作の一般劇場公開(2023年夏目標)に向けて、ご支援をお願いいたします。

奥田庸介監督が、自身のデビュー作と同名のタイトルを名付け”原点回帰”ともいえるインディペンデントの体制で臨み、現代社会を突き刺すような新たな長編映画を完成させた。第22回東京フィルメックス コンペティション部門に日本映画として唯一選出された『青春墓場(英題:Graveyard of Youth)』。2023年夏ごろの国内公開を目指す本作へ、ご支援をお願いいたします。

映画『青春墓場』について

<あらすじ>

東京の下町、中華料理屋で働く男がアルバイトの中年女性に「息子が虐められているので相談に乗ってほしい」と頼まれる。渋々引き受ける男だったが、中年女性の息子は虐めを認めようとしない。

漫画家の青年は合コンで出会った劇団員の女性となるがままに同棲をはじめる。劇団員への気持ちが曖昧だった漫画家だったが一緒に暮らす内に愛情を感じはじめる。そんな中漫画家に昔の恋人から電話が来る。

2つの物語が交錯する時に悲劇が起こるのだった。

出演

笠原崇志、奥田庸介、堀内暁子、鈴木たまよ、高川裕也、伊藤竜翼、守谷周徒、飯田芳、前田隆成、重岡佑一郎、松井薫平、谷山蓮、内田こうへい、黒岩陣太郎、宇田川さや香、二階堂新太郎/古川奈苗、田中惇之、武智央、梅田誠弘、呂布カルマ、中澤梓佐、高野春樹、藤原珠恵、椎名香織、中野健治、嶺豪一、ナカムラユーキ/有村瞳、PAO、市瀬歩、中根道治、新沼弘人/堀さやか、ばんこく、粗谷直人/藤井仁人、榊原順、金児百合佳、花瑛ちほ/柏森大史/スミト・ルイ

スタッフ

監督・脚本:奥田庸介

助監督:嶺豪一 福島隆弘 北川未来 制作:伊藤竜翼 撮影:サワディーカ鈴木 照明:酒井隆英 録音:城野直樹 撮影助手:塩田英樹 照明助手:辻紗弓 照明応援:吉永ロメオ 加藤大輝 杉村航 メイク、特殊メイク:Hanioka Pedro メイク助手:松江星歌 メイク応援:fukumoto keny 美術:大沼史歩 美術応援:須藤彰

脚本協力、追加撮影:小林岳 編集、色調整、合成:小野寺拓也 音響効果:田中俊 漫画監修:たきお 漫画制作助手:発 ロケーションコーディネーター:長島且佳 演出補:北畑龍一 仕上げコーディネーター:豊里泰宏


©️映画蛮族

奥田庸介監督について

早稲田大学の卒業制作『青春墓場』が08年と09年にゆうばり国際ファンタスティック映画祭入選。10年に『青春墓場~明日と一緒に歩くのだ~』が同映画祭3度目のノミネートでグランプリを獲得。11年には『東京プレイボーイクラブ』で商業映画監督デビューし全国公開されたほか、釜山国際映画祭や東京フィルメックス、ロッテルダム国際映画祭のコンペティション部門であるタイガー・アワードに出品。以降、『クズとブスとゲス』『ろくでなし』などの意欲作を生み出してきた。

監督からのメッセージ

"映画を撮って精神をデトックスしないと良からぬ行為に

走ってしまいそうで止むに止まれずに自主製作で映画を撮りました。

色々ありましたが、人生に正直に向き合いたいという私の切実な

思いがこもった嘘の無い映画です。"

出演者からのメッセージ

古川奈苗(ふるかわ・ななえ)

1987年生まれ。日活芸術学院卒業。演劇ユニット『兎座』を共同主宰し、小劇場やインディーズ映画を中心に活動。また本年、自ら監督主演の短編映画「めめんともり」を制作中。

"クランクアップの瞬間「うぇーん」と子供のように泣いた事を昨日の出来事かの如く覚えております。

人生で1番過酷でアツく没頭した夏。。

奥田監督と出会い、『青春墓場』に参加出来た事は私の今後の俳優人生において最も重要な礎となりました。

やっと始まります。

ここから始まります。

出演者として、この作品のファンとして

1人でも多くの方に観て頂けますように。

皆様の多大なるお力添えに感謝申し上げます。

応援の程どうぞよろしくお願い致します!!"

田中惇之(たなか・あつゆき)

広島県出身。ストレート、ミュージカル、狂言とジャンルを問わず舞台を中心に活動。2017年に自らが脚本・演出・出演する「田中惇之の一人芝居」を歌舞伎町で一年間ロングラン上演、2018年に東京キネマ倶楽部にて上演、2021年の東京キネマ倶楽部は満員御礼となった。奥田庸介監督作品には『クズとブスとゲス』に出演しており、その作品との出会いがきっかけとなり、本作のオーディションを受け出演となる。

"この命をどう扱うのかと考えると、私生活ではある程度自制して手綱を持っていないといけないと思うのだけど、奥田庸介と言う監督は鎖で雁字搦めにしている自分を作品の中でのみ、解放させる繊細な潔さを持っている。

決して商品ではなく、命を滾らせたアートを作品に落とし込む。

誰かと交わる事で傷つけてしまう事は恐ろしく、それでも愛情を持ち不器用ながらも命を体現する彼の作品に、何が何でも出たいと思った。"

笠原崇志(かさはら・たかし)

宮城県出身。第28回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト審査員特別賞を経て、『恋するふたり』(稲葉雄介監督)、『泣くな赤鬼』(兼重淳監督)、『報復〜かえし』(山口雄也監督)などに出演。

"ある夏の日、友人とゲームをしようと家に向かっている時に、レスリングシューズを片手にぶら下げて前から歩いてきた人が奥田庸介監督でした。

一人のファンが「奥田庸介監督ですか?がんばってください」と話しかけたのが、僕の役者?人生の始まりかもしれません。

クランクイン初日、様子をみにいってみると、監督がガタガタガタガタと階段から転がって落ちてきました。そして最後の最後まで自分にNGを出して

殺せるもんなら殺してみろよと自分の映画と戦っているようでした。

クランクアップした際は、

生き延びてしまっている監督に花束の代わりにコアラのマーチを渡してみたのですが、その時の恥ずかしそうな監督の笑顔が忘れられません。

ある日、強い奴が強いんじゃない、弱い奴が強くなるのが一番凄いんだと声をかけてくれたことがありました。

でもふとした時に監督はその言葉を自分に言っているのかなと思う時があります。

きっと自分が生きることを自分で全力で応援する為に挑んだんだと思います。

今作には奥田庸介監督の怨念みたいなものが宿っていますから。

それが、コレだけはみてください、コレだけはと胸張っていえる映画になりました。

こういう機会をいただき、改めてみなさんに応援して頂けるよう、興味を持っていただけるよう、がんばります。

がんばりましょう監督。

フレっフレ監督〜フレッフレッせいしゅんは〜かば

人生はいつだってHARDだ"

本作への応援コメント

バイオレンスとラブロマンス、一見関連性のない二つのストーリーが奇跡的に融合する「青春墓場」は奥田庸介の特異な才能が開花した驚くべき傑作だ。
市山尚三(東京国際映画祭 プログラミング・ディレクター)

それを観たら、それまでの自分ではいられなくなるような映画。奥田庸介は、そんな映画を生み出すことができる、数少ない映画作家の一人だ。『青春墓場』のような映画に相対すれば、観る方も無傷ではいられないかもしれないが、それが映画を観るということであり、アートに触れるということなのだろうと思う。
神谷直希(東京フィルメックス プログラミング・ディレクター)

本プロジェクトの目的

今後の一般劇場公開に向けた活動資金を募るとともに、ご一緒に今後の活動を盛り上げていただける有志を募るべく本プロジェクトを立ち上げました。

<内訳>

デザイン費:350,000円
ポスター、チラシなどの印刷費:150,000円
その他人件費:150,000円
雑費・諸経費 100,000円
合計) 750,000円

上記のうち700,000円を最初のゴールの目標として設定しております。目標額に達成した場合は、地方上映に伴う渡航費など、今後の活動に伴う諸経費に充填させていただきたいと考えております。

リターンについて

・コレクター限定のアップデート

コレクターの方しか読めない限定記事を配信させていただきます。

・ホームページにサポーターとしてお名前を記載

映画『青春墓場』公式サイトに、お名前を一回の支援に対し一件クレジットさせていただきます。

・劇場パンフレットにお名前を記載

劇場公開時に販売予定のパンフレットに、お名前を一回の支援に対し一件クレジットさせていただきます。

・決定稿PDF 

本作の決定稿PDFを一回の支援に対し一部、提供いたします。

・奥田監督の過去作期間限定配信

『青春墓場〜明日と一緒に歩くのだ〜』(2010年製作、75分)を期間限定で配信いたします。視聴は支援いただいた方ご本人様のみとさせていただきます。配信期間は二ヶ月程度を予定しております。

・都内およびオンラインによる試写会に御招待

都内にて実施される試写会(平日のみ)へ「お一人様分(ご本人のみ)」御招待いたします。 別途、期間限定でのオンライン試写もご案内いたします。

・監督・キャストによるサイン入りパンフレットの進呈

公開時に作成予定の劇場パンフレットに、奥田庸介監督、笠原崇志さん、古川奈苗さん、田中惇之さんのサインを入れたものを「一冊」進呈いたします。

・B1ポスターの提供

公開時に制作予定のB1ポスター(デザイン未定)「一枚」を進呈いたします。

想定しているスケジュール

〜2023年1月末 クラウドファンディングの実施
2023年2月〜  劇場公開に向けた本格的な準備
2023年春以降  宣材物のデザイン作業、試写会の実施
2023年夏目標  劇場公開

想定されるリスク

すでに作品は完成しております。全国での公開を目指しておりますが、一部地域では上映が叶わない可能性がございますので、予めご了承ください。目標金額未達に終わった場合も補填できるよう協力先を探す/単価を改めて交渉し準備を進めるなど劇場公開を実現させます。一人でも多くの方へ本作をお届け出来るよう邁進していく所存です。また、未達成の場合もリターンはすべてお届けいたしますのでご安心ください。

最後に

本プロジェクトのページを最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。何卒よろしくお願い申し上げます。

リターンを選ぶ

  • 500

    500円リターン

    • コレクター限定のアップデート
    • 2023年03月 にお届け予定です。
    • 4人が応援しています。
  • 3000

    3000円リターン

    • ホームページにサポーターとしてお名前を記載 ×1
    • コレクター限定のアップデート
    • 2023年07月 にお届け予定です。
    • 9人が応援しています。
  • 10000

    10000円リターン

    • 奥田監督の過去作期間限定配信(二ヶ月目安)
    • 決定稿PDFの提供 ×1
    • 劇場パンフレットにサポーターとしてお名前を記載 ×1
    • ホームページにサポーターとしてお名前を記載 ×1
    • コレクター限定のアップデート
    • 2023年08月 にお届け予定です。
    • 19人が応援しています。
  • 30000

    30000円リターン

    • 都内およびオンラインによる試写会に御招待(一名様)
    • 監督・キャストによるサイン入りパンフレットの進呈 ×1
    • 奥田監督の過去作期間限定配信(二ヶ月目安)
    • 決定稿PDFの提供 ×1
    • 劇場パンフレットにサポーターとしてお名前を記載 ×1
    • ホームページにサポーターとしてお名前を記載 ×1
    • コレクター限定のアップデート
    • 2023年09月 にお届け予定です。
    • 5人が応援しています。
  • 残り2枚

    100000

    100000円リターン

    • チラシ裏面及び劇場パンフレットに”アソシエイト・プロデューサー”または”協賛”として記載 ×1
    • B1ポスターの進呈 ×1
    • 都内劇場の公開初日舞台挨拶への御招待(一名様)
    • 監督・キャストによるサイン入りパンフレットの進呈 ×1
    • 都内およびオンラインによる試写会に御招待(一名様)
    • 奥田監督の過去作期間限定配信(二ヶ月目安)
    • 決定稿PDFの提供 ×1
    • ホームページにサポーターとしてお名前を記載 ×1
    • コレクター限定のアップデート
    • 2023年09月 にお届け予定です。
    • 3人が応援しています。